今年も行ってきました芝ざくら公園。(ブログの更新が遅れてすみません。)
芝ざくらへ行ったのは4月の23日です。今年は少し早かったようです。毎年GWの前半頃が見頃になり気温にもよりますが、だんだんと緑色の杉の子が出てきてしまいます。しかし今年はちょっと違いました。昨年から防草シートを敷いた上に芝ざくらを植えているので、雑草が生えにくくなっているようです。
Sample Content

芝ざくらを見るのは今年で4回目。今まで見た中で一番きれいでした! 市貝町の芝ざくら公園を管理している方々やボランティアの方が春のお披露目のために、冬の間手入れをしてくれています。今年も見事な芝ざくらをありがとうございます!
見応えたっぷりの芝ざくら公園でした!
ノースエリア好評分譲中。商業・業務エリアも分譲中です!

今年も行ってきました芝ざくら公園。みどりの森ICHIKAIがスタートしてから行くのは3回目になります。 今まで見た中で一番きれいでした!冬の間の芝ざくら協議会とボランティアの方々の植え付け作業を見ていましたので、この広さを手入れしていくのは本当に大変なご苦労で、皆様に感謝です。
昨年の芝ざくら公園の様子はこちらから
センターから見上げた芝ざくらと上から見た芝ざくらです。
お話を聞くと新しい芝ざくらを植えて、びっしり隙間なく満開にするのは約2年サイクルだそうです。今年植えたところは、隙間があるのですが、それでも満開になるときれいでした。来年には繋がりお花で埋まります。今年はセンター部分がびっしりとピンクの芝ざくらの絨毯になっていました。
この日は午後からお天気が回復してうっすらと青空がでてきた日曜日でしたが、大型バスが次々と沢山の観光客の方が訪れていました。また野菜直売所や市貝町の陶芸作家さんのテントなどもありました。

翌朝、再びタロウくんを連れて写真を撮りに行きました。人ごみが苦手なので、平日の月曜日はゆっくりお散歩できました。朝の公園はキジの声やヒバリ、鶯のさえずりで気持ちがいいです。太陽も見晴らし台に向かって順光になるので青空で撮れます。芝ざくらをバックに記念写真は最高ですね!
アクセスその他詳細はこちらから
芳那の水晶湖ふれあいの郷協議会公式HP
みどりの森ICHIKAIからは約15分程ですが、芝ざくら祭りのこの時期は駐車場付近が混んでいました。市貝町が誇る芝ざくら公園、良い香りに包まれてピンクの絨毯を眺めているだけで本当に癒されますね~。
まだもう暫くはお花見できるかと思います。是非、市貝町の芝ざくら公園へお出かけください!そしてみどりの森ICHIKAI内の公園も新緑にかわってきました。これからが新緑に包まれた季節、一番綺麗なみどりの森ICHIKAIです!
みどりの森ICHIKAI 好評分譲中です!

毎年GW頃が見頃となる、市貝町の芝ざくら公園です。 今年は5月1日に行ってきました。年々温暖化のなのでしょうか、5月とはいえ初夏の陽気と日差しでした。
高台から見下ろす芝ざくら、緑の草の部分が気になりますが、それでも新緑の森につつまれ、綺麗でした。 遠くの八溝山地も見渡せます。
太郎くんもお散歩ですが、暑くてバテバテでした。
駐車場横には露店が並びます。建物の中にはお蕎麦屋さんがありました。「レストランはな」
太郎くんが一緒だったので、お蕎麦の写真がありませんが、次回は是非食べてみたいと思います。地元のそば粉を使ったお蕎麦屋さんです。芝ざくら祭り期間は毎日営業ですが、通常は週末のみだそうです。
建物が芝ざくらの見える位置にあったらいいですね。。将来は是非、景色の見える場所にカフェでもオープンして頂けるといいな~。
気温のせいでしょうか、芝ざくらの間から杉の子がどんどん伸びてしまうようで、雑草取りが大変なのでしょうね~。 でも、この季節は周りの緑が一番美しい時です。芝ざくらへ行く途中の市貝の田園風景も素朴で好きな風景です。
五月晴れのそよ風に吹かれて大きく深呼吸。遠くの新緑のグラデーションと芝ざくらのグラデーション、綺麗でした。

宇都宮近郊で土地をお探しなら、栃木県市貝町、清原工業団地 芳賀工業団地には通勤便利な宇都宮近郊の大型分譲地「みどりの森ICHIKAI」のブログです。