今年の桜は例年に比べ、特に綺麗だったそうです。 これも暖冬の影響でしょうか。 桜は沢山の種類があり、今頃花を咲かせる山桜もまだあります。そして谷津田の斜面で静かに咲く梨の花。花の期間は短く、この時期だけ梨畑のベールがとられ、純白の花嫁さんのように思えました。
桜を追いかけて車を走らせていると、芳賀の工業団地内の桜並木が見事でした。そしてバイパスからも観える芳賀町の野元川の桜と菜の花。
新年度となり、市貝町から新しい創生関連事業が発表になっていました。その中から子育てに関する新制度を市貝町の広報からいくつか抜粋しました。市貝町では子育て応援として様々な取り組みをしています。
-
<こども医療費助成事業> 窓口での支払いのない現物給付を中学生まで実施 28年度7月より開始
-
<チャイルドシート等購入費助成>
詳細は健康福祉課健康づくり係(7番窓口)
℡0285-68-1133
【対象者等】平成28年4月1日以降において出生届を提出した町内に住所を有する両親又は、生後4か月以内の乳児とともに転入した両親
【交付額等】紙おむつ(花王メリーズ)を300枚程度をプレゼント。
企画振興課
℡0285-68-1110
【対象者等】町内に住所を有し、平成28年度小学1年生の児童がいる世帯
【交付額等】児童一人あたり1回、30,000円の補助金を交付します。
こども未来課
℡0285-68-1119
その他にも結婚に関するものや転入に関するものなどありました。中学生までの、医療窓口支払いがなくなったのは助かりますね!自然豊かな市貝町、みどりの森ICHIKAIでのびのび子育ておすすめです!
道の駅「サシバの里いちかい」にほど近い小貝川沿いに、菜の花が沢山咲いていました。去年もここで写真を撮りました。今年は更に広がっています。道に花が咲いているって良いですね~!
今週はいよいよ市貝町の芝ざくらも満開になります。今年はどんな芝ざくらを見せてくれるのでしょうか? 今からとっても楽しみにしています。
子育てするなら自然豊かなみどりの森ICHIKAI !好評分譲中

栃木県市貝町では毎年恒例の3月の最終土曜日に行われる、観音山梅の里園 梅まつりです。今年は暖冬の影響で1週間前が満開でした。 それでも快晴の良いお天気に恵まれ、春の訪れを感じる里山風景や、イベント演奏会などを愉しんでいました。
梅の花が終わり、あぜ道にはつくしや菜の花が咲き始め、青空には武者絵ののぼり幟がなびいていました。
ステージでは、栃木未来大使であるバイオリンニストの前田みねりさんの演奏会。そして歌謡ショーにマスコットキャラクター紹介やカラオケ大会など、賑やかなステージが行われます。
昨年に引き続き、前田みねりさんの演奏会は大人気です。皆さんバイオリンの音色にうっとりと聞き入っていました。
昨年の様子はこちらから
この梅の里園ではオーナー制を取り入れています。日頃の感謝をこめおもてなしご招待日として、町外からも沢山の方がいらしていました。
うめ娘さんと市貝町のマスコットキャラクター(サシバのさっちゃん)栃木県の(とちまるくん)との撮影会は子供達に人気です。
うめ娘さんたちは、市貝町役場の職員さんですが、今年もお手伝いに花を添えていました!
市貝町の春を告げるイベント、観音山の梅まつり。いよいよこれからが春本番です!
みどりの森ICHIKAI サウスエリア ノースエリア 好評分譲中

3月に入りぽかぽか陽気が続いています。今年の桃の節句は、市貝にある古民家のお宅へ、お雛めぐりに行ってきました。
こうしてお雛様をゆっくり眺めるのも久しぶりでした。古民家の玄関は天井が高く、土間もあるのでとても広い空間です。天井からは吊るし雛、アンティークの着物や手作りの和の小物なども飾られて、素敵なお雛様空間になっていました。
木の実を和服の生地で包んで色々作られています。女の子が好きそうな、可愛らしいものばかりでした。 ドライフラワーもお花が咲いたように素敵でした。 秋に拾ったドングリやクヌギの実を利用して、手仕事良いですね~。
市貝町には、古民家が沢山ありますが、こうして伺わせて頂ける事はめったにない機会でしたので、大変貴重なお時間を「でぇのうち」さん、ありがとうございました!
秋の里山ヘルシーマーケットで、お花や和の小物のお店を出されていましたので、今年も春にお会いできることを楽しみにしています!
みどりの森ICHIKAI 好評分譲中 詳しくはHPをご覧ください!

宇都宮近郊で土地をお探しなら、栃木県市貝町、清原工業団地 芳賀工業団地には通勤便利な宇都宮近郊の大型分譲地「みどりの森ICHIKAI」のブログです。